私の所に来て6年目のフクシアです。
昨年の夏に枯れそうになりながら何とか復活してくれたMultaが今年も満開に近づきました。
Lady Bethが満開になりました。昨年からの仕立ての中で、うまくいったフクシアのうちの一つです。ダブルの花が株一杯に咲く姿は何とも美しいです。
4年ほど前に蒔いたニゲラ。確かThompson & Morganの種だったともいます。
その後も毎年こぼれ種から芽を出して咲いてくれます。葉や葉の形に特徴がありおもしろいです、種のさやもこれまた変わった形しているんですよ。
Hemerocallis(ヘメロカリス)は、日本や中国原産のユウスゲやカンゾウがヨーロッパなどに導入されて品種改良されてできた園芸品種で、一つの花が1日しか保たないため Day Lilly と呼ばれることもあります。
暑さ寒さに強く大変育てやすい植物です。ステラ・デ・オロはヘメロカリスの中では比較的コンパクトで、初夏から秋まで次々と花を咲かせてくれます。
オールドローズの特徴を持つツルバラのレオナルドダビンチです。フランスのメイアン作出(1994年)です。
ツルバラですがあまり伸びすぎず、病気にも強いため育てやすいバラです。花持ちが大変良く対雨性も高いため私の所では唯一地植えになっているバラでもあります。