2005.06.27 (Mon)

Hibiscus lobatus

今年興味があって色々調べたり、苗を購入しているハイビスカス。
このロバツスは花径が約4cmと小振りで、ハイビスカスには珍しく這性で細い枝を伸ばしながら横へ横へと広がっていきます。花びらは淡いピンク色です。
他の栽培している品種は
Hibiscus st. johunianus
Hibiscus arnottianus
Hibiscus shizopetalus
Hibiscus clayii
Hibiscus waimeae
Standing Ovation
なんかです。殆ど原種です。

Mrs. Victor Reiter

花びらの色赤にオレンジ色が混じっていてとても艶やかなフクシアです。耐暑性も高く花の持ちも大変よく育てやすい品種です。この画像はスタンダード仕立てにしたものの一部ですが、上手く咲いたら全体の画像も載せてみます。

f. magellanica alba

白の萼筒に薄紫色の花弁をもつ原種のマゼラニカの一種です。
昨年購入したものの管理を失敗して根腐れさせてしまったのですが、今年再度手に入れることが出来たので2度目の挑戦です。
小さな可愛い花を咲かせます。大株になったら見事だろうと今から期待しています。このところ興味のあるフクシアの一つは、小輪多花性白色です。他の小輪多花性白色フクシアを揃えていきたいと思っています。

Galadriel

ガラドリエルが満開になってきました。白とオレンジのコンビネーションが綺麗です。直立性でドンドンと上へ伸びていきますので、小さいうちにピンチを繰り返して枝数を増やしておかないといけません。耐暑性は高いです。

< 戻る >