Garden Diary & Trip

ガーデンダイアリー・花と庭を巡る旅など

フクシアを初めとして、私の庭の住人達の日々の変化を日記につけてご紹介します。
また、花と庭を求めて巡り歩いた記録もご紹介します。

< Top | What's New | Diary&Trip | Fuchsias | My Garden | BBS | ML&News >

  2004/08  
SunMonTueWedThuFriSat
467
8910111314
1516181921
222324252728
2930    

2004.08.01 (Sun)

赤沢自然休養林へ行きました。

赤沢美林とも呼ばれて親しまれている 木曽の上松町にある赤沢自然休養林へ行きました。木曽五木などからなる素晴らしい山々の中、森林鉄道や渓流プールでの水遊びが楽しめます。そして何よりも森林浴を満喫してきました。

2004.07.31 (Sat)

暑くてもトリフィラ系は元気

比較的高温を好むトリフィラ系のフクシアです。近くの園芸店で購入したのですが品種名が付いていなかったのが残念です。
このフクシア、今の時期は朝から3時くらいまで日の当たる場所に庭植にしてありますが、元気に生育しています。

枝先房咲きが特徴

別の株の枝先を拡大してみました。蕾が沢山付いています。トリフィラ系の特徴は萼筒が非常に長いことと枝先房咲きとなることです。
耐暑性は高い部類に入りますが、その分やや寒がりです。早い段階でピンチして枝を増やしておくと見事になりますよ!

Golden Marinka

サルスベリの枝に引っかけているGolden Marinkaのハンギングです。今年は暑さでくじけることなく沢山の蕾を付けています。
Gaolden Marinkaの葉は斑入りなのが特徴で、明るい雰囲気を出してくれます。蕾と花の形が特徴的です。

2004.07.30 (Fri)

久々の本格的な雨があがり、カサブランカ咲きました。

昨日は本当に久々に雨が降ってくれました。庭の花達も一息ついたようです。雨が上がり、良い天気になりました。庭では夏の花の代表格カサブランカが満開となりました。

キャンディーボール(八重咲きゼラニウム)

この春に苗を購入して育てていた八重咲きゼラニウムのキャンディーボールが咲きました。花びらの縁がピンク色に染まっていて綺麗です。薔薇の花のようにも見えたりします。

2004.07.28 (Wed)

全く雨が降りません。台風に期待

今年はいったいどうしたことでしょう。雨が全然降りません。この数週間、まともな雨が全く降っていません。普通の年だと夕立くらいは降るのですが、ご無沙汰です。台風がやってきているようですので雨を期待したいところですが、どうでしょうか?
庭の方は、夏の花が続々と蕾を上げてきています。いま、一番元気がいいのが、アブチロンです。

2004.07.26 (Mon)

ブルーベリーの収穫

庭に4本植えてあるブルーベリーの収穫が本格的に出来るようになりました。熟したブルーベリーはとっても美味です。
鳥も大好物で、ブルーベリーの周囲に鳥よけネットをかけているにもかかわらず。わずかな隙間から入って食べてしまうようです。これから8月一杯くらいまで収穫が続きます。

a-News 2.32

a-Column 2.31