Garden Diary & Trip

ガーデンダイアリー・花と庭を巡る旅など

フクシアを初めとして、私の庭の住人達の日々の変化を日記につけてご紹介します。
また、花と庭を求めて巡り歩いた記録もご紹介します。

< Top | What's New | Diary&Trip | Fuchsias | My Garden | BBS | ML&News >

  2005/07  
SunMonTueWedThuFriSat
     
3
141516
171819212223
24252627282930
31      

2005.07.05 (Tue)

Hermiena

Herminenaが満開になってきました。このフクシアは枝が軟かいので、成長中は上に向かってブッシュ状に成長していきますが、花が咲き始めると枝が枝垂れ始めてどんどんと下がってきます。花弁の濃い赤紫と萼片の白のコントラストが美しいフクシアです。

2005.07.04 (Mon)

Angel's Earing Bush type White

エンジェルスイヤリングシリーズ、ブッシュタイプ・ホワイトのブッシュ仕立てです。もうすぐ満開になるところなのですが、このところ雨が多く花が痛み気味なのが気がかりです。

2005.07.02 (Sat)

Galadriel

小輪フクシアのガラドリエルです。直立性なので上へ上へと伸びていきます。フクシアは枝差に花が咲くので、咲き進むに連れて上の方だけに花を咲かせるようになってしまいます。
この鉢は、3本の寄せ植えです。

2005.07.01 (Fri)

Hibiscus arnottianus

ハワイ・オアフ島原産の原種ハイビスカスのアーノッティアヌスが咲きました。白花の原種で意外と大輪です。花弁の白と蕊柱の赤のコントラストが綺麗です。
わずかに香りがありました

2005.06.30 (Thu)

La France 雨上がりの朝

夜半から早朝に掛けてかなり強い雨が降りました。朝には上がっていましたが、フクシアもずぶぬれです。
ほとんどのフクシアは、熱帯高地の冷涼で湿度が高い地域原産なのでもともと雨は好きなんだと思いますが、盛りを過ぎた花は一気に痛んでしまいます。でも、雫にぬれるフクシアも結構いいですよ。

もうすぐ満開のブッシュ仕立て

もうすぐ満開のブッシュ仕立ての Mrs. Poppleです。満開の素晴らしさを十分期待させてくれる状態です。
午前中は曇りで良かったのですが、昼過ぎからすっかり青空になって気温もぐんぐん上昇して直射日光下においといたら葉っぱがヘロッとなってきたので、満開を前にしてここで夏ばてさせるわけにはいかないので、涼しい日陰に非難させました。

Anjo

葉色に特徴のあるAnjoが咲き始めました。黄色の覆輪が葉についています。全体的にしっかりとしたフクシアで耐暑性も高そうです。花も白と赤紫色のコンビネーションで花だけ見るとAngel's EarringのWhite Roseに似ていますが全体的に大振りです。

a-News 2.32

a-Column 2.31